「あなたのやってきたことはすべて素晴らしい」
この考え方になると、自分が大好きになります。自分の可能性が信じられるようになります。謙虚になれます。心から感謝できるようになります。
そんな学びの日々を記録しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
若い子には負けたくない田淵真知子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はある企業での英語研修の最終日でした。
生徒が自分たちのグループで作ったスクリプトを
完成させる日。5名のグループが二つ。
教室の前に交互に出てやってもらいます。
5名全員が英語のセリフを言います。
朝の開始で、2つのグループの発表を聞いて
「あ~~っ。これはひどい」。「5分で眠りにつけます!」ってほど
「棒読み」でした。
「いくら苦手な英語でも、言葉に血を通わせようよ」という
アドバイスをしてみました。
その後、片方のグループが終わった後には、聞いていた
もう片方のグループのメンバー全員に一言だけの
コメントを言うようにしました。
「ここが良かった」「ここが気になった」の一言だけ。
そして発表した人も一人ずつ「今度はここをもっとよくする」宣言を
一言ずつ。
私の総評でも勇気づけて、この繰り返しパターンを3回やりました。
3時間後の結果は、涙がでるほど進歩しました。本当に驚きました。
生徒自身も満足そうでした。そして意欲的になりました。
ある生徒は感情をこめて自分の言葉として話していました。
ある生徒はつかえてばっかりの自分のセリフが「ペラペラ」に。
鈍行電車から特急電車に乗りかえた爽快感。
停車駅はありませんでした。
面白かったのは研修初日からやる気ゼロの生徒も
一生懸命やってくれたことです。
何が一番効果的だったかというと「繰り返し」の練習というよりは
毎回他人のコメントをもらうことで脳に「もっとやろう」という刺激を
与えたことのほうが大きいと思いました。
活性化するって、こういうことではないでしょうか。
<今日の気づき>
他の人の意見を活用できる人は
自分の能力を一段と開発させる
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
田淵真知子
性別:
女性
職業:
コーチ 講師
趣味:
読書、音楽鑑賞と演奏、海外旅行、食べ歩き,ユーモアの研究、お笑い番組
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新コメント
[10/31 田淵真知子]
[10/29 田淵真知子]
[10/29 AG]
[10/18 田淵真知子]
[10/18 文子]
[10/12 田淵真知子]
[10/12 文子]
[10/08 田淵真知子]
counter
アーカイブ
最新記事
(04/24)
(04/21)
(04/21)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/01)
(03/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
田淵真知子
性別:
女性
職業:
コーチ 講師
趣味:
読書、音楽鑑賞と演奏、海外旅行、食べ歩き,ユーモアの研究、お笑い番組
カウンター
プロフィール
HN:
田淵真知子
性別:
女性
職業:
コーチ 講師
趣味:
読書、音楽鑑賞と演奏、海外旅行、食べ歩き,ユーモアの研究、お笑い番組