「あなたのやってきたことはすべて素晴らしい」
この考え方になると、自分が大好きになります。自分の可能性が信じられるようになります。謙虚になれます。心から感謝できるようになります。
そんな学びの日々を記録しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか更新の頻度を上げることができてません。それで、今日は私が講師として所属しているスピーキング・エッセイのメルマガのために毎月一回掲載させて頂いている記事をアップしてみました。

今月の私の目標は「相手の立場からものを見る」を掲げていました。
いろんな場面で共感力を高めようと、
相手の立場を思いやり、
仕事でもプライベートでも一対一で、
熱意と好意をもって話に耳を傾け、
質問したり、自分の思っていることを話したりしていました。
その人の立場からものを見ることが、
おのずと共感力を高めてくれて楽しくなっていました。
そんななか、ある日のこと、
都心の駅のホーム下にあるパン屋さんに入りました。
翌日の朝食のパンを求める人が
一斉に駆け込む午後9時の閉店間際のことでした。
そこに、その場には不釣り合いなホームレスがいました。
一個の菓子パンをトレイに乗せてレジに並んでいたのです。
私の第一印象は
「嫌だな。何日お風呂に入ってないのだろう。
臭いが鼻につく。
人の迷惑を配慮できればホームレスにはなっていないか。
仕方がない。」でした。
そのホームレスは周りに気兼ねするように小さくなって、
レジでお金を払って、すごすごと去って行きました。
ところが、暫くして自分が掲げたテーマにそって、
ふと考え直したのです。
なにもホームレスに共感したというわけではないのです。
混んでいたとはいえ、
閉店時間丁度ににやってきたのは偶然ではないのではないか。
そのホームレスは自分の立場を客観視でき、
迷惑を最小限にしようとしての行動だったのではないか。
人に嫌がられるであろう身なり格好は、
不本意な姿だったのかもしれません。
ささやかな贅沢を求るのにも、
どんな時間にでも自由ににパン屋に立ちよれない
哀れさを感じていたのかもしれません。
私たちは「相手の立場からものを見る」ことは、
ともすればある程度価値観が共有できている場合や、
必要に迫られた身近な状況にだけということはないでしょうか。
たとえ価値観も生き方そのものが違う場合にでも、
その原因と結果を思いやることはできます。
あなたの周りに「自分には到底理解できない。非常識だ。」
と思われる人がいたら、
ちょっと、その人の立場に自分をおいて考えてみませんか。
例えば、こちらが忙しいことが
分かっているはずなのに電話をかけてきた○○さんのこと。
あるいはまた、
最近「仕事ができないヤツだ」と思っている部下のこと。
自分が思ってもいなかった理由があるがための言動や行動かもしれません。
一方的で傲慢にならないためにも
「相手の立場からものを見る」視点に磨きをかけ、
新たなコミュニケーションが生まれるきっかけをつかみたいものです。

今月の私の目標は「相手の立場からものを見る」を掲げていました。
いろんな場面で共感力を高めようと、
相手の立場を思いやり、
仕事でもプライベートでも一対一で、
熱意と好意をもって話に耳を傾け、
質問したり、自分の思っていることを話したりしていました。
その人の立場からものを見ることが、
おのずと共感力を高めてくれて楽しくなっていました。
そんななか、ある日のこと、
都心の駅のホーム下にあるパン屋さんに入りました。
翌日の朝食のパンを求める人が
一斉に駆け込む午後9時の閉店間際のことでした。
そこに、その場には不釣り合いなホームレスがいました。
一個の菓子パンをトレイに乗せてレジに並んでいたのです。
私の第一印象は
「嫌だな。何日お風呂に入ってないのだろう。
臭いが鼻につく。
人の迷惑を配慮できればホームレスにはなっていないか。
仕方がない。」でした。
そのホームレスは周りに気兼ねするように小さくなって、
レジでお金を払って、すごすごと去って行きました。
ところが、暫くして自分が掲げたテーマにそって、
ふと考え直したのです。
なにもホームレスに共感したというわけではないのです。
混んでいたとはいえ、
閉店時間丁度ににやってきたのは偶然ではないのではないか。
そのホームレスは自分の立場を客観視でき、
迷惑を最小限にしようとしての行動だったのではないか。
人に嫌がられるであろう身なり格好は、
不本意な姿だったのかもしれません。
ささやかな贅沢を求るのにも、
どんな時間にでも自由ににパン屋に立ちよれない
哀れさを感じていたのかもしれません。
私たちは「相手の立場からものを見る」ことは、
ともすればある程度価値観が共有できている場合や、
必要に迫られた身近な状況にだけということはないでしょうか。
たとえ価値観も生き方そのものが違う場合にでも、
その原因と結果を思いやることはできます。
あなたの周りに「自分には到底理解できない。非常識だ。」
と思われる人がいたら、
ちょっと、その人の立場に自分をおいて考えてみませんか。
例えば、こちらが忙しいことが
分かっているはずなのに電話をかけてきた○○さんのこと。
あるいはまた、
最近「仕事ができないヤツだ」と思っている部下のこと。
自分が思ってもいなかった理由があるがための言動や行動かもしれません。
一方的で傲慢にならないためにも
「相手の立場からものを見る」視点に磨きをかけ、
新たなコミュニケーションが生まれるきっかけをつかみたいものです。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
田淵真知子
性別:
女性
職業:
コーチ 講師
趣味:
読書、音楽鑑賞と演奏、海外旅行、食べ歩き,ユーモアの研究、お笑い番組
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[10/31 田淵真知子]
[10/29 田淵真知子]
[10/29 AG]
[10/18 田淵真知子]
[10/18 文子]
[10/12 田淵真知子]
[10/12 文子]
[10/08 田淵真知子]
counter
アーカイブ
最新記事
(04/24)
(04/21)
(04/21)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/01)
(03/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
田淵真知子
性別:
女性
職業:
コーチ 講師
趣味:
読書、音楽鑑賞と演奏、海外旅行、食べ歩き,ユーモアの研究、お笑い番組
カウンター
プロフィール
HN:
田淵真知子
性別:
女性
職業:
コーチ 講師
趣味:
読書、音楽鑑賞と演奏、海外旅行、食べ歩き,ユーモアの研究、お笑い番組